
Month: 2010年5月

シアノバクテリア・その後
- 公開日:
- (2398 view)
シアノバクテリアのその後です。 2回目の投入後、サンゴ類に明らかな異変が生じていたのでまずは活性炭を入れて薬剤の吸着を試みました。 吸着できたかどうかは不明ですが、海水はやや白く濁ったままです。 たいてい、白い濁りはバク […]

まぁ、とりあえず...
- 公開日:
- (2170 view)
水槽の方はやや不安定ですが、FXの方は超順調です。 昔はちょこまか売り買いしていましたが、ここだ、って思ったときに買って(売って)しばらく放置し、何かあったときに手じまうっていうのが、一番楽だし、精神的にもいいですね。 […]

シアノ減らしてトラブル減らず
- 公開日:
- (2322 view)
【はじめに】この文章は自宅の水槽で起こったことをそのまま記述しただけであり、科学的根拠が無い以上、文中に出てくる商品を非難するつもりはありません。製品の利用については各自で改めて安全性などを確認することをおすすめします。 […]

クリーニングフィッシュ
- 更新日:
- 公開日:
- (2010 view)
クリーニングフィッシュとしては、ホンソメワケベラが有名ですが、実はチョウチョウウオの幼魚もクリーニングフィッシュとして活躍することがあるんです。 先日も紹介しましたが、うちの水槽には磯採取で見つけてきたカゴ […]

ショボン...(´□`。)
- 公開日:
- (1827 view)
こんばんわ。 最近、SPSやLPSの一部に元気がありません。 具体的には、ポリプの咲が悪かったり、あるいは全く開かなかったりします。 先日、ミドリイシが原因のブラウンジェリーが発生した、というお話をしましたが、なんとなく […]

洞窟前広場
- 公開日:
- (989 view)
こんばんは。 昨日は日曜にもかかわらず、知り合いと食事したり遊んだり、仕舞いにはうちの水槽を水拝してもらったりで完全に午前様でした。久々に皆勤を逃してしまいました。 食事はしゃぶしゃぶ、遊びはボーリングなんですが、久々の […]

配線...
- 公開日:
- (1290 view)
水槽って、すべて自分でやってしまうと、配管が終わり水が回り始めるとその時点で後の作業は永遠に中断ってことが多いですよね。 うちもオーバーフロー水槽にして、海水張って、アクアトロニカ設置したら終了、です。 あとはサンゴを入 […]

マキシジェットと塩ビ管の接続
- 公開日:
- (2443 view)
備忘録です。 マキシジェットMP-500と塩ビ管の接続について マキシジェット: 給水側:φ16.5mm 排水側:φ12.6mm 想定する塩ビ管 13A 内径φ13mm、外径18mm 排水と塩ビ管の接続: マキシジェット […]