後編です。
店は15時50分には開店しました。
お店の全景はこんな感じです。
図:店全景
広さ的には、日本の一般的なショップと同じくらいの広さです。
入ってすぐ左がカウンタ、右手が淡水魚、奥が海水魚と淡水魚の水槽ラックという具合です。
餌と水槽は現品が色々おいてありましたが、外部フィルタなどは代表的なのを棚にいれて展示していました。
フィルタなどはエーハイムの商品が中心でした。
ちなみに、僕が自宅で使っているエーハイムのサブフィルタ 2213 は 113ユーロ(約1.5万円)でした。チャームで5000円しなかったのに...円高の恩恵でしょうか。
さて、店主がいたので早速「チャオ」っと挨拶しました。で、写真を撮って構わないかと、英語とイタリア語を交えてお願いすると、”sure!” との返事が。餌の名前じゃありません。「もちろん!」ということで遠慮なく撮影させていただきました。
まずは奥の水槽から。
図:水槽棚
日本の水槽棚、特に淡水魚は部屋を暗くして展示しますが、ここは普通の明るさで展示していました。この部屋では淡水魚と海水魚を区別せず展示してありました。
説明書きがイタリア語なので全く自信ありませんし、淡水には詳しくないのですが、おそらく淡水魚だと思います。
図:淡水魚その1
これもおそらく淡水魚だと思います。
図:淡水魚その2
これはおそらくキュウセン(ベラ)ですね。
キュウセンは動きが止まったとおもって撮影しようとすると、また動き出すのでいつも撮影に困ります。
これは日本でもよく見る種類ですね。写真には撮っていませんが、イエローコリスもいたと思います。
図:たぶんキュウセン
これは何となくハナダイにも見えますが、腹びれの形が違うような木がします。淡水魚かな?
暇つぶし用に魚本を持ってくればよかったです。
図:ハナダイ?
クマノミはどのショップに行ってもいますね。
図:クマノミ
なんだかQRコードを連想させる魚です。淡水だと思いますが、海水なら欲しいかも...
図:なんとなくQRコード
別の水槽ルームには鯉や金魚など、日本を代表する魚たちが展示されていました。
ちなみに、これは “Koi” として販売されていた魚です。鯉には違いないのですが、大きさはまだ鮒程度でした。
価格は20ユーロ。2,600円ちょっとです。たぶん、現地でブリーディングしているんだと思います。
なにせ、イタリアでは鯉と盆栽がはやっているくらいですから。
図:鯉
45サイズのクマノミ水槽です。
サンゴ類はほとんど無く、スターポリプがちょっと見つかる程度なのですが、ライブロックのレイアウトは勉強になりました。
日本人のレイアウトだと、小さいライブロックを巧みに組み合わせてレイアウトをつくりますが、このレイアウトは大きなライブロックを使ったダイナミックなレイアウトを実現しています。まぁ、日本の場合はサンゴをレイアウトする関係上仕方が無いのですが、魚にとってはこのようなレイアウトの方が泳いでいて楽しいのかもしれません。
図:クマノミ水槽
こちらは店の入口にある1200の海水水槽です。サンゴもいくつかレイアウトされています。
魚は、カクレクマノミ親子(計4匹)、ヤッコの類3匹ほど、あと良く見るとロイヤルグラマーもいました。
図:大型水槽
サンゴは主にウミキノコ、トサカ、スターポリプ、ディスクが中心でした。
これは間違いなくトサカですね。根もとがいかにも「トサカ」って感じでした。
チヂミトサカっぽい感じです。
図:トサカ
これもおそらくトサカですね。判断基準はやっぱり「根もと」です。
図:別のトサカ
さてこの店主、ホテルのフロント以外でイタリアで初めて会った、英語を相当しゃべれる人でした。
ひとしきり写真をとったあと、彼の方から喋りかけてくれました。
こちらも色々と質問したのですが、
- ヨーロッパはインドネシアなどから遠いため、サンゴや海水魚の入荷が少ないこと
- また、海水魚より淡水魚の方が丈夫なため、どうしても淡水中心になること
- 日本人で有名な淡水魚のレイアウト専門家がいて、その人のレイアウトを参考にしていること
- 日本での噂通り、イタリアでは鯉と盆栽が流行していること
などを喋ってきました。全てを書き出すことはできませんが、とても楽しく話してくることが出来ました。
また、喋っている間も次から次へと客が出入りしており、それなりに商売が成り立っている感じがしました。
さて、肝心の店に関する情報です。
AQUARIUM
http://www.aquarium-roma.it/
Via Lorenzo il Magnifico, 88
皆さんも、ローマを訪れる機会があれば、是非一度立ち寄ってみるとおもしろいと思います。
いわゆる歴史的地区とはちょっと離れますが、それでも TERMINI 中央駅から数分ですので、立ち寄って見る甲斐はあると思います。
今回のショップレポートはローマからでしたv(^-^)v