ニンテンドー Switch の Joy Con を自分で修理してみた!【結構簡単】 公開日:2019年7月3日 (5204 view) DIY電子工作 我が家にニンテンドー Switch が来てから早2年近く。 その間に Joy Con のアナログレバーが何度壊れたことか。 まぁ、スプラトゥーン2をやりすぎていることが原因の一つだと思うのですが、それにして […] 続きを読む
アイシスのセルモーターを自分で交換してみた!【取り付け編】 公開日:2019年6月9日 (7447 view) DIY車 昨日はセルモーターの取り外し、いわば患部の摘出を行ったわけですが、今朝新しいセルモーター(社外品)が届いたので、午前中の予定が終了し次第取り付けてみることにしました。 雨が心配されたところですが、なんとか作 […] 続きを読む
アイシスのセルモーターを自分で交換してみた!【取り外し編】 公開日:2019年6月8日 (21589 view) DIYつくば周辺の自動車関連用品車 14万キロを超えてもなお快調に走行してくれている平成15年式のアイシス(ANM10W)。 最近はエンジン警告灯が誤表示された影響でセンサーを交換(1.5万円)したり、エンジンからカラカラ音がするためエンジン […] 続きを読む
山新グランステージつくばで電子部品の取り扱いが始まったようです【エレキット取扱店】 公開日:2017年9月10日 (18903 view) DIY日常生活電子工作 今日、真ちゅう線を欲しくて山新グランステージつくばに行ったとき、新しいコーナーができているのに気づきました。 それは、電子部品の取り扱いコーナーです。 かつても、つくばには電子部品の対面販売店があったのです […] 続きを読む
海を作っていよいよ完成!【初めてのジオラマ・レイアウト作り】 更新日:2018年1月24日 公開日:2017年8月27日 (15850 view) DIY日常生活鉄道模型 作業も大詰めを迎えました。 最後に海を作って終わりです。 海作りの方法も何種類かありますが、今回は「水の素」と呼ばれる製品を使って作ってみましt。 「水の素」とは 水の素とは、津川洋行が販売している水辺のシーンを再現する […] 続きを読む
山肌を作ってみよう!【初めてのジオラマ・レイアウト作成】 更新日:2018年1月24日 公開日:2017年8月26日 (16746 view) DIY鉄道模型 前回は作りたいジオラマの構想を練り、ベニヤパネルにラフスケッチを描き、最後にスタイロフォームで地形の大まかな形を作ってみました。 今日はスタイロフォームに石膏や軽量セメントを塗って岩肌っぽくした後、全体の着 […] 続きを読む
まずは大まかな構想を描いてみよう!【初めてのジオラマ・レイアウト作成】 更新日:2018年1月24日 公開日:2017年8月25日 (15790 view) DIY日常生活鉄道模型 夏休みの自由研究・工作課題として、長男が挑戦したのはジオラマ作り。 Nゲージにはまっていたので、いつも走らせているようなレンタルレイアウトを作って見たかったようです。 しかし、お店にあるような巨大なレイアウ […] 続きを読む
夏休みの思い出を作ってみよう!【今なら間に合う自由研究・自由工作】 更新日:2017年8月25日 公開日:2017年8月24日 (14853 view) DIY旅鉄道模型 夏休みの自由研究や自由工作、終わりましたか? 最近の自由研究は求められるものが非常に高いですよね。 お店で売ってあるものをそのまま作ってあるだけではダメで、自分で一工夫加えなければいけないとか。 だからかどうかわかりませ […] 続きを読む
スカイホビーに行って来ました【こんなところに趣味のお店が!】 更新日:2018年2月28日 公開日:2017年8月20日 (8521 view) DIY鉄道模型 昔、JR土浦駅周辺は鉄道模型のお店が5-6軒ありました。 関東に出て来るまでは、鉄道模型をやろうと思ったらJR大村線で長崎市内までゆくか、通信販売か、書籍を見てヨダレを流すしかなかったのですが、つくばに来てからはいつでも […] 続きを読む
Walistで水槽棚を作って見ました【とりあえず報告】 更新日:2018年1月24日 公開日:2017年8月18日 (5790 view) DIY商品レビュー日常生活 最近DIY系の雑誌とかWebの記事を読んでいたら、Walist(ウォリスト)という製品が良く取り上げていることに気づきました。 最近はにわかにDIYブームのようですが、賃貸物件だとなかなか建てつけることはできません。 し […] 続きを読む