ノートパソコンの液晶壊してからは、自宅での作業はすべてiPhone頼りです。
まぁ、こうやってブログも書けるんですが、写真の画質が不満ですね。
4Sだとかなり改善されているようですが、割賦期間が残ってるので我慢です。
さて我が家の水槽、立ち上げてから白点の被害が続出しました。
白点の被害はだれでも経験するとのことですが、できれば避けたいものです。
オキシドール殺菌もやってのですが、敵はなかなかしぶといようです。
そこで最終手段化に出ることにしました。
それは…
「水槽に直接キュプラミンをいれる」ということです。
キュプラミンはシーケムが出している白点治療薬です。
これ以外の薬品は使ったことがないのですが、シーケムの製品は添加量に対する効果がハッキリしているので安心です。
また、幸いサンゴ類をいれてないので影響は限定的です。
濾過バクテリアへの影響は?と心配される方もいると思います。
その点についてはぼくも迷ったのですが、マリンアクアリストの白点治療法に「水槽に硫酸銅を入れている」というショップがありましたので参考にしました。
また、途中わざとすなをかき混ぜて白点虫を舞い上がらせてみたりしました。
濾過バクテリアへの影響は明日の水質検査でハッキリしますし、銅イオンを抜いたあとの白点虫の被害は、いまトリート中のサザナミヤッコでハッキリとするとおもいます。
結果についてはまた改めて紹介します。
iPhoneからの投稿
白点撲滅計画
- 公開日:
- (3377 view)
SECRET: 0
PASS:
うちも何回も白点の大発生でそのたびに色々試しています。
キュプラミンや銅などはやったことはないですが、やった中で一番確実に効いているのはグリーンFゴールド顆粒を本水槽にブッ込む方法です。
いつも魚達の体が白点で真っ白になって誰かしら死んでから「これは全滅の危機だ!」というタイミングで始めるのですが、体力のある魚は治ってしまいます。
ライブロックや砂を全部出してベアタンクにしないと白点が大発生してからでは治りがかなり遅いですが、ベアタンクにしてからグリーンFゴールド顆粒を入れれば大抵10日もあれば魚達は綺麗な体になっています。
ライブロックや砂で白点は増殖するので当たり前の事なんでしょうが、明らかに白点減少効果が違いますよ。
SECRET: 0
PASS:
>パトラサクラさん
なるほど、GFGですね。
ところで、GFGとGFGリキッドは違うんですね。
先日同じものだと思って購入しました。
キュプラミンの話、途中で終わってますが、キュプラミン10mlを2日ほど投入後、あとはオキシドール50mlを10日投入することで完治しました。
あとは水際対策ですね。
あれ以降、トリートメントタンクを用意し、餌付け、薬浴を行ってから本水槽に入れています。
GFGや銅イオンのほか、硫化第二鉄か何かを使う方法もあるそうですが、こちらは情報が少なく処置方法がわかりませんでした。