ブラピの一日。
昨晩は水槽の左端にいたブラピ。
明け方のうちに右側に移動したようです。
ちなみに、ブラピの後ろのチョウチョウウオはカスミチョウ。
左側に戻ろうと移動開始。
目の前には8尾のスズメダイ集団が。
なんとスズメダイの壁に負けてブラピが後退。
スズメダイなんて一歩も進んでいないのに!
その後ひらりと反転し、また水槽の右側まで戻ってしまいました。
こんな行動を一日中取ってます。
うちのブラピは。
ちなみに、カスミチョウのアップ。
黄色く縁取られた富士山の形がきれいです。
ちなみに、英名ではブラピもカスミチョウも”Pyramid Butterfly Fish”と呼ばれることがあるそうです。
販売価格もブラピよりやすい上に群泳可能らしいです。
弱気なブラピ?
- 公開日:
- (1534 view)
SECRET: 0
PASS:
カスミチョウきれいやなあ(‐^▽^‐)うちにも欲しいなあ・・・なかなか近所のSHOPにははいってこんなあ(-。-;)
SECRET: 0
PASS:
カスミチョウの群泳 キレイですね~!ちょうど最近 テレビで観ました!
ブラピ 気強そうなのに、、、
しかし富士山とピラミッド!良いですね!
SECRET: 0
PASS:
姿やインパクトとは裏腹になかなか繊細ですね。
そこがまた可愛く思います。
SECRET: 0
PASS:
>ひでさん
そうみたいですね。
今回は「カスミチョウきれいだなぁ」なんてショップでつぶやいていたので、o(^-^)o2つの問屋から取り寄せてくれたみたいです。
お店を何軒か渡り歩いていると、どこも同じ時期に同じタイミングで商品がはいるので、たぶんいまはカスミチョウの時期なんだと思います。
リクエストを出せば取り寄せ可能かもしれませんよ。
SECRET: 0
PASS:
>starman★さん
先月のJALの機内誌がたしか「パラオ」の特集で、そこでもカスミチョウの群泳が載っていたような気がします。
魚は両方とも神経質そうですね。
でも、ライブロックの陰にかくれて出てこない魚に比べれば、管理はしやすいとおもいます。
最初はトゲチョウと組み合わせるか、と思っていましたが、たまたまカスミチョウが数尾入荷して既に群泳状態だったのでカスミチョウにしてみました。ミゾレ、アミメ、アミ、チョウハンなどのおなじみヤッコもなかなか渋くて好きなんですが、このド派手な模様はチャレンジ精神をかき立てられてしまいました。
SECRET: 0
PASS:
>パトラサクラさん
ブラピに関しては、プランクトン食で、実際もひっそり暮らしていることが多いみたいですね。
どうもナミスズメとハナダイ系に警戒しているようですが、ブラピもうちで一番デカイ個体なので、誰も攻撃しようとはしません、食事には十分気をつけて、長期間キープを目指したいと思います。
SECRET: 0
PASS:
サイパンのダイビングでカスミチョウでいっぱいの場所があります。黄色のひらひら感は水槽に映えていいですね。
そういえば、うちもマガキ貝がうまくいかないようです。ターボスネイルはいつまでたっても元気にしておりますが。。。
SECRET: 0
PASS:
>umikkoさん
カスミチョウの黄色はほかのチョウチョウウオと違う鮮やかさがありますよね。
一度群泳を見てみたいです。