6月初旬の出張時にRedox不足で崩壊した水槽ですが、どうにかある程度の形まで復活させることができました。
魚はメジナを除いて全滅、サンゴも8割は死んでしまいましたが、ライブロックへの影響が少なかったことと、時期的に生体のセールが多かったこともあり、順調に復活させることができました。
また、これを機会に配管の見直し、照明のグレードアップ、ナイトレイトリアクターの試用、それに自作カルシウムリアクターの追加と設備面でも充実させることができました。
まだ細かいレイアウトの調整は残っていますが、「2010初夏の90cmOF水槽リセット編」はこれにて終了としたいと思います。
最後に、水槽内のショットを一つ。
餌を待ちかまえる魚たちの群れです。
どうにかここまで
- 更新日:
- 公開日:
- (858 view)
SECRET: 0
PASS:
水槽復活おめでとうございます。
設備的に前よりかなりグレードアップしましたね。
色々試したいことがありすぎて何からやるか悩んだりしそうですね。
しかし、自作で色々出来るのはとても凄いことだと思います。
少しは見習わなくては・・・・
SECRET: 0
PASS:
>パトラサクラさん
とりあえずはカルシウムリアクターですね。
いままで Red Sea を使ってきましたが、ミドリイシの数が増えてきたのでリアクターに移行することにしました。
幸いにして近くに大型のホームセンターがあること、自分がたまたま工具についてちょっとだけ詳しいこともあり、どうにかカルシウムリアクターの製作までたどり着けました。
明日はアクアトロニカ用のpHセンサが届くので、カルシウムリアクターの調整も自動で行ってみたいと考えています。
SECRET: 0
PASS:
まるで珊瑚礁ですね!
水面下にいるのはハタゴですか?
SECRET: 0
PASS:
よくここまで復活させましたね。
深場もいい感じですね。
SECRET: 0
PASS:
トラブルもグレードアップのきっかけのひとつですね(^-^)/今度の海もきれいになることでしょうね
SECRET: 0
PASS:
素晴らしいです!!
綺麗です!!
SECRET: 0
PASS:
>ひでさん
いやー、かなりアップグレードしました。
魚も計画的に投入できたのでよかったです。
まだレイアウトは途中なので、全体像はもうちょっとお待ちくださいね。
SECRET: 0
PASS:
>shingo【武蔵小山 BRAVE IT OUT】さん
どうもありがとうございます!
今回、特にミドリイシがパステルカラー物がまとめて手に入ったので、以前よりカラフルになりました。
shingoさんの水槽もいまから楽しみですね!
きっとセンスの良い水槽になるんだろうと思います。