うちのアカホシカニダマシです。
ペアのうちのオスです(たぶん)。
エリンギのように太く伸びたハタゴの足に器用に張り付いてます。
姉御とも仲良しです。
プランクトン食だけあって、オキアミを流してあげると両手を挙げてアピールしてくれます。
アカホシカニダマシ
- 公開日:
- (1687 view)
海水魚や小動物に関する情報や、活動拠点のつくばに関する情報を提供します。
昨日の仮試験を終え、大きな水漏れが無いことを確認した後、100リットル水を追加して通水試験の開始です。
いやー、ドキドキしますねぇ。
万が一水漏れを起こすと、マンション撤退の危機ですからね。
現時点では問題無しです。
ポンプが思ったより強力だったようで、サンプへの戻し配管のコックを1/3程度開いてあげないと、ポンプの性能が充分に出ない見たいです。
逆に言えば、戻し配管に通水することによって、サンプ槽を何度も水が行き来するので、ろ過の効果は上がるものと思います。
OF方式で良く問題になる「水騒音問題」ですが、エーハイム製ポンプに負荷をかけてしまい、エンペラがカリカリ言う音に比べればなんともありません。
むしろ心地よい感じです。