家庭の事情などもあり、海水魚をしばらくやめていたところなのですが、日曜日にふと思うところもあったので、コーラルタウンに寄ってきて見ました。
駐車場は変化もなく、いつもの場所に車を止めると、そこからは店長の車がちらりと見えました。
何か物を入れるため店と外とを往復していたのですが、ほどなくこちらに気づいてくれました。
店長がいうにはもう2年ぶりくらいらしいのですが、それでも一目で気づいてくれたのは大変嬉しかったですね。
植物園状態の店舗入り口
いつもは裏口から入るので(笑)正面入り口をつかうことは少ないのですが、目の前が大通りでちらりとみることは多いため、改めて眺めてきました。
店長、ある時から植物栽培に目覚めてたのですが(その頃はまだ僕も足繁く通ってました)、今日見たらさらに栽培スペースが広くなっていて、隣の店舗まで広がってました(ちなみに、隣は大家さん経営の飲み屋さん)。
よく見ると盆栽まで置いてあったので、ついにその域に達したのかと思ったのですが、それは頂き物だそうです。
こちらは反対側のスペース。
以前は机があって、昼時に訪れた時は弁当を持参して店長とよく昼飯を食べていたのですが、いまやアンティーク売り場のような状態になっていました。
しかし、やっぱ店長ってセンスありますよね。
さりげなくいろんな小物を配置してあって、それが水槽レイアウトに生きているんだなっていつも感じさせられます。
水槽がぎっしりの店内
店内を覗くと、以前にも増して水槽が増えていました。
大きい水槽は1つだけですが、小型のキューブ水槽が相当数増えていて、主にLPSが入っていました。
照明も新しいLEDの商品が増えていて、見ていて興味がつきません。
やっぱり、こうやって水槽を見ていると再度水槽を立ち上げたくなる気持ちが抑えられなくなってきますね…
お店の名前がコーラルタウンというだけに、基本的には店長さん、魚よりもサンゴの方が好みなのです(もちろん、魚の知識も並大抵じゃないですが)。
その影響もあってか、増えている水槽は魚ではなくてサンゴ水槽だというのがミソだったりします。
メンテの増加
最近はメンテ依頼が増えており、つくば周辺だけでなく、茨城各地や遠くは都内からの依頼も増えているようです。
その背景には、先日ブログで書いたB-BOXの倒産の影響も少なからずあるようで、先日は足立区まで行ってきたと言っていました。
コーラルタウンは店長一人で切り盛りしていますから、メンテが入るとどうしてもお店をお休みにせざるを得ませんが、でもメンテが入るということはそれだけ水槽を維持している人が多いということでしょうから、この調子で頑張って欲しいという思いも同時にあったりするものです。
店舗情報
茨城県土浦市右籾2316-26
TEL: 029-896-5955
平日12:00~20:00
休日10:00~20:00
基本的に水曜休み(メンテのため不定休あり)