今日は午後から牛久の牛久自然観察の森で「初心者限定!カブトムシの幼虫を育ててみよう」という講座があったので参加してきました。
{3C50AB32-1C11-4F39-A3C1-839A80304E3C:01}

会場のネイチャーセンター。

とても綺麗な施設です。

{3FBBCF16-7BEE-4989-B507-36D003E27EC1:01}

参加したのはこれ。

お前ん家は初心者じゃないだろう、という突っ込みがありそうですが…
ちなみに参加申し込みは受付日の午前9時5分に奥さんが電話で済ませるという気合いの入れよう。
さてさて、講習はというと、カブトムシの幼虫に関する簡単なレクチャーのあとに早速実習。

{0EB82EB4-8E24-401A-A70A-BB8FA0AACDE4:01}

腐葉土をタライに入れ、

{C312A660-1DEF-42D8-AB9C-7D71D5844DDD:01}

そこに以前使ってた腐葉土をいれます。

こうすることで幼虫の拒食を防ぐとか。
海水魚でいう水合わせみたいですね。

{2DD154E6-BD1F-477B-97AC-35269BFD9E3A:01}

みんなでコネコネ。

さらにジョウロで水を加えてコネコネ。

{75C6E2FB-4ED7-4FB6-986C-59682B897074:01}

腐葉土を軽く握って形が崩れなくなったら準備完了。

飼育瓶に腐葉土をいれます。
{7955FE56-C0BF-4500-A135-FA93F62E5010:01}

ここまできたらいよいよ幼虫の出番。

コストコで調達したっぽい紙皿に腐葉土ごと幼虫が入れられて配られました。

{566CDE0E-09F4-4403-89A3-5678A85C3EED:01}

幼虫をあつかうときには軍手をした方がいいとのこと。

直接持つと幼虫が火傷しちゃうのでしょうか。
この辺りも海水魚と一緒ですね。

{F54963B8-74BA-49C4-8C45-F2561058D53F:01}

さいごにティッシュペーパーを一枚挟んで蓋して終わり。

ティッシュは保湿とコバエ避けの為だそうです。

{17373D4E-C34E-46DF-BD2D-ABBD0F0EC397:01}

大人の手で持ってこんな感じ。

この調子だと遅くとも6月末までには蛹になるそうです。
それまで管理は一切不要とのこと。
むしろ何にもしないのが良いそうです。
クワガタの幼虫飼育は残念ながら失敗しましたが、カブトムシは是非とも成功してほしいところです。
さて、牛久自然観察の森のネイチャーセンターには淡水水槽がたくさんありました。
{1F59DD83-5F1C-43DD-8E18-7AE307E914B1:01}

こんなのとか、

{8E559F95-4A21-4C61-AD9D-A9C5FECBA8AD:01}

こんなの、

{670DFAD5-19E8-4480-AF62-D86519B4ADDE:01}

こんなのもありました。

なかなかセンス良いですね。
サンゴ水槽とはまた違った魅力を感じます。

{29CA5C1E-FD7A-4353-BA23-6DB3D56F5AF5:01}

給餌タイム。

{C55CA838-605C-4AD5-A685-7CFD859AADC7:01}
自然観察の森なので、居るのはメダカとかタナゴ、ドジョウやヤマトヌマエビですけどね。
< br>
あとは木工品で遊べるコーナーも。
一人3時間300円ですけど、みんな結構楽しんでました。

{D39256D1-D155-431C-9AC6-814D7BE45EF9:01}

{DC206883-DCDA-4F39-8AED-8E9A034550DF:01}

暇つぶしにはちょうど良い施設ですね。