めちゃ張り切ってブログを再開した割には随分と時間が空いてしまいました。
連休挟んで公私ともども忙しかったこともあるんですが...
水槽メンテもやってました。
調子がすぐれなかったり、逆に優れたり。
でも、経験的になんとなくいろいろと分かってきたんですよね。
僕のブログって、幸か不幸か業界の方も読まれているようなのでむしろはっきりと書きますけど、新商品の提案はあっても、アフターフォローがないんですよね。
誰もが知っている専門店ですら、ZEOは半年たたずにやめちゃいましたからね。
あ、ナチュラルじゃないですよ。
ZEOvitにしても、RCPにしても。
細かい疑問はあってもそれに十分にこたえてくれない。
むしろ、ZEOなんかは全くの初心者の方が成功しているようにすら思えます。
バクテリアの制御まで含めて、初心者はマニュアル通りにやりますからね。
むしろ経験者は手持ちの機材も有効活用しようとしてうまくゆかないケースがあるようにすら思えます。
アクア業界を見ていて不思議なのは、「超専門誌」が少ないこと。
もちろん、マリンアクアリストとかありますけど、ほとんど目にしないですよね。
マリンアクアリストは雑誌というか、学会の論文誌に近い雰囲気すらあります。
同じ趣味の世界で「超専門誌」が充実しているのが鉄道模型。
鉄道模型趣味をはじめとするかなり専門的な本が何冊も出てます。
しかも、普通の書店でそろってたりするという。
鉄道模型を買う方が海水魚を買うより大変なのに、なんでこんな現象が起きるんでしょうね。
鉄道模型趣味などの本で特徴的なのは、「話題がコロコロ変わらないこと」と「読者が記事をかいている」こと。
毎回話題が変わるとその時は面白いですけど、数か月後書棚を見直したときは残念ながら廃品回収に行かざるを得ない書籍も多いんですよね。
その時は話題が陳腐になってるから。
それよりもきちんとしたロングタイムレポートを毎号載せてもらった方が資料としての価値は上がると思うんですよ。
経験的に。
世の中では弾丸ツアーが流行ってますけど、実際は廃業しているお店もかなりの数あるみたいです。
この前までWebで見れた店が今日は見られない。
関東からの生体発送が航空便では行えなくなりましたし(カイロを使う場合)、
実は結構危機的状況にあるんじゃないかと思ってます。
考えすぎですかね。