ツイッターに慣れてしまうと、ブログ書くのがちょっと億劫になってしまって反省している毎日です。
さて、450ZEOvit水槽ですが、スタートラインがほぼ決まりました。
幸運にも色落ちしているミドリイシをかき集めることができ、また総照明量70W程度で飼育できるミドリイシ(浅場、深場両方)も選定できたので、これからしばらくは栄養塩を落としてゆこうと思います。
ちなみに、照明は
・クラマタ産業 ガラッシア スカイホワイト
・カミハタ ヴォルテス レッドブルー
・Grassy-LeDio 9+ 400UV アクアブルー
だけです。
実験でダメだったのはユビ系ミドリイシですね。
まぁ、沖縄でもダイドプールに生えているくらいなので、光が少なかったのかもしれません。
小さ目のユビ系だと弱い光でもなんとかなったのですが、残念です。
かわりにハイマツを入れてみたいと思ってます。
今回は夜景ということで、Grassy-LeDioを光源として使った撮影です。
カメラでホワイトバランスを調整しているので、水槽以外の部分の色味が変ですが気にしないでください。
まずは水槽全景。
小さな動物園
もう少し手直ししたい部分はありますが、ざっとこんな感じにしてみました。
手前右に小さいアーチ、左には樹状ライブロックを使った引っかけ用岩、奥には大きい一枚岩を使った突出しがあります。
おかげでコーレタンが岩陰に隠れてしまってなかなか様子を見せてくれません...
ZEOvit水槽というとハードコーラル、特にSPSを中心に飼われている方が多いですが、この水槽ではソフトからハードまで、全てのサンゴを入れてしまいます。
入れないのはイソギンチャクくらいです。
小さな動物園
まずはウミキノコ。沖縄産です。
もう少し照明が明るいと二次ポリプを出してくれます。
夜景だと地が緑色に見えますが、日中は二次ポリプが緑色になります。
沖縄産だとポリプが長い印象がありますが、これはそれほどでもありません。
小さな動物園
スハルソノイ。光源が青だと黄色く見えます。日中は緑色ですね。
以前カロリニアーナを色揚げしたときにはド紫になりましたが、こいつはどんな感じになるのでしょうか。
深場はほかにプラナが入ってます(デサルウィかもしれません)。
小さな動物園
ナガレハナ。こいつももう少し照明が明るいとボリューム感があっていいのですが、ちょっとしぼんでしまいました。
光が強ければブリーチすることもできると思いますが、これは現状維持で。
どちらかというと、枝分かれしてくれることを期待しています。
小さな動物園
オオバナです。色補正して撮影したので今日はきれいに撮影できています。
うちの水槽にも慣れてきたので、そのうち給餌してみたいと思います。
普段はSpongePowerです。
小さな動物園
最後はディスク。
最初はヘアリーディスクかと思っていましたが、バブルかもしれません。
買ったときは茶色でしたが、青色LEDですでにこんな色に揚がっています。
バブルディスクの色揚げは割合簡単ですね。色落ちも早いですけど。
最初はきれいなグリーンになるかと思ってましたが、以外にもダイダイ色がはいっててびっくりです。
ほかにもミドリイシ類はあるのですが、実験用に色落ちしたのをかき集めてきたので夜間撮影では全部暗くなってしまいます。一部、ブリーチ後の色を予想させる個体もありますが、ミドリイシ全体の紹介は日中モードで撮影したときにしたいと思います。