書きたいことは山のようにあるのですが、時間が全然足りません...
サンプ増設やIlluminaの話も書きたいのですし、土曜日は久々高崎のベッセルまで行ってきたのでその話も書きたいところですが、今日はZEOvitで。
ミドリイシの調子ですが、前回も書きました通りZEOSpur2の追加後数日でミドリイシの共肉が剥げてしまい、そのときはSpur2の添加が早すぎたと書きましたが、原因は別の所にあったようです。
実はSpur2の追加時にリアクターの運転を間欠運転から常時運転にしたのですが、それが直接的な原因と考えています。
今週頭(キリスト教徒の方は先週末)の土日で行ったサンプ増設の時になのですが、H&Sのスキマーを設置するためサンプから一度ZEOvitリアクタを取り出しました。そのときに水中ポンプとして利用しているエーハイムのコンパクト1000のメンテも行ったのですが、なんと水流設定が最大になっていたことに気付きました。
ZEOvitのマニュアルによれば、リアクターの水流は1リットルのゼオライト(ZEOvit)あたり400リットル毎時が上限なのですが、コンパクト1000の送水量を最大にすると、この400リットル毎時を軽くこえてしまいます。そして、ZEOvitのマニュアルにあるとおり、通水量オーバーで共肉が剥げる結果となりました。
もちろん、最初の設置時はマニュアル通りの通水量にしていたのですが、何らかの理由で誤ってコンパクト1000のつまみを動かしてしまったようです。
再度通水量を調整し、再び間欠運転に戻して様子を見てみたいと思います。
各種水質ですが、硝酸塩がほぼ0、リン酸は0.3ppm前後です。
給餌量を調整していることもありますが、リン酸は少しずつ減ってます。しかし、思ったほどは減ってくれません。
スキマーのスキミング能力はかなり向上していますが、スキマー本来の性能がでるまでは、スキマー内部に残った、生体には影響ない油分や薬品などの影響で2週間くらいかかるので、もう少し様子をみてみたいと思います。
一部白化したミドリイシですが、ブラウンジェリーとは異なり飛び火している様子はないため、とりあえず枝打ちして様子を見ています。既に手遅れとなったミドリイシについては、魚水槽にいれてヤッコの餌にしています。
ところで、ZEOvitのフォーラムでは、VERTEXが発売(日本ではLSS研究所が総輸入代理店)しているバイオペレットとZEOvitの組み合わせについて議論が始まっているようです。残念ながら英語での議論ですが、Korallen-zuchtのメンバーはバイオペレットの使用について否定していないので、今後の動向が気になるところです。
ゼオビット:ゼオビットでの水作り 42-59日目
- 公開日:
- (1689 view)