こんばんは。
日中はまだ30度を超える日が続いていますが、朝晩はいくらか涼しくなるようですね。
水槽を置いてある部屋は一日中人間用のクーラーを稼働させているのですが、昨日くらいから28度に設定すれば室内は充分に冷えるようになりました。
さて、早速データを掲載します。
NH3/NH4: 0ppm
NO2: 0.1ppm
NO3: 20ppm
うーん、なかなか亜硝酸が消えないですね。
でも、スキマーで漉し取られるスラッジがまだ茶色いということは、どこかに汚れが残っていると言うことでしょうか。
そろそろ殺菌灯も点けて魚を迎える準備をしたいところですが、この週末までは我慢といったところですね。
混泳水槽:水質検査18日目
- 公開日:
- (3162 view)
SECRET: 0
PASS:
とうとうお魚のお迎えですねヾ(@^(∞)^@)ノ楽しみです
SECRET: 0
PASS:
>ひでさん
うーん、やはりレイアウト作りを急がなければ...
その魚を入れた状態でレイアウトをやると間違いなくビビってそれからしばらく岩陰から出てきてくれません。
明日こそは..
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
ほんと暑いですよね。
我が家も、エアコン26度設定でフル稼働です。
混泳水槽は、ウェット濾過なんですか?
家は、PO4を吸着剤で減らしていったらNO3も少し減りました。
コケも1週間に1度の掃除になってよかったです。
吸着剤も馬鹿にしてはいけませんね。
お魚どんな子がはいるのか楽しみです。
SECRET: 0
PASS:
>やすのぶさん
濾過はドライ+ウェットですが、ろ材はバフィーのみなのでかなりベルリンに近いです。
PO4を減らすだけであればPhosBusterという添加剤が一番良く効くのですが、ZEOvitとの関係で使えません。一応、ZEObakという添加剤がPO4の分解を補助してくれるはずなのですが...