RO/DI浄水器用のハイフロー加圧ポンプが壊れてしまいました。
水を溜めるのを黙って見てても仕方がないので、ハイフローポンプの電源にタイマーを付け、おおよその量が溜まったら止まるようにしていました。
帰宅したのはついさっきなのですが、予定ではポンプは止まっているはずです。
で、実際にポンプは止まっていました。
しかし、なぜか予定した位置まで浄水が溜まっていなかったので再度ポンプの電源を入れ直してみたところ
...無音。
いつもなら水圧を上げるためのポンプ音が洗面所に響くのですが、今日はまったく響きません。
ついにハイフローポンプまでが壊れてしまいました。
良くないことは続くものですね。
ハイフロー加圧ポンプが無くとも水は作れますが、今まで1時間で22リットル作れていたのが10リットルにまで落ちてしまいます。
濃縮海水を薄めるのに必要となる水量を計算してみると、
1)まず、900(W), 450(D), 450(H) の水槽の容積は,水面から水槽の縁までを3センチと仮定して約170リットル。
2)現在、底面から32センチの所まで溜まっているので、現在の水量は約129リットル
3)不足する水量は41リットル。ただし、満水時170リットルの1割が濃縮海水とすると、必要となる水は41-17=24リットル。
ということで、あと2時間くらい待つ必要があるようです。
ちなみに、大雑把に言えば幅90センチ、奥行き45センチ水槽で20リットルは5センチに相当するので、37センチの所までの我慢です。
困りました。
しかし、やっぱ黙っていても時間の無駄なので、バクテリアが付いていないアラゴナイト砂でも洗って待つことにします。
安定した純水の作成を実現するオプションポンプ!ハイフロー加圧ポンプ(エキスパート用) 【あす楽…
¥15,900
楽天
※モバイル非対応
ハイフロー加圧ポンプが...
- 公開日:
- (1240 view)