小さな動物園 - 趣味とつくばのお役立ち情報

海水魚や小動物に関する情報や、活動拠点のつくばに関する情報を提供します。

トラブルって??

トラブルってなに?と思われている方もいらっしゃるとおもいますので、そろそろ公開したいと思います。
そのトラブルとは、「パッキングされた袋の中でミドリイシが溶けちゃった」事件です。
あるお店で(とさせてください)クシエダミドリイシとグラヌローサを購入しました。照明強化のため、ファンネルラッキーも購入しました。購入したのは夜8時くらいで、その後友達と食事に行きました。
言った先はインドカレーのお店。
日本語がつたないインド人が作るカレーは最高においしく、ナンもおかわり自由で腹いっぱい食べました。
さて、自宅に戻って温度合わせを行い、水あわせをしなければなりませんが、眠さと前日の仙台の疲れがたまり、とりあえずパッキングしたまま水槽にぷかぷか浮かせておくことにしました。
翌朝、水槽を見てびっくり。
クシエダミドリイシの袋がまっ茶色になっているではありませんか!
しまったと思っても時遅し。共肉が溶けてしまったのです。
急いで袋から出すと、共肉が解けたときのいやなにおいが。
新しい海水は常に準備しているので、それでサンゴ本体をよくすすぎ、とりあえず水槽に入れました。
その時点で共肉は9割とけていましたが、ポリプはまだ咲いている状態でした。
念のため、残りの海水で水換えを行い、続けて20リットルの水換えを行いました(ちなみに、うちではRO/DI水20リットルが1時間、海水作成が(25℃、0.231)が2時間の合計3時間で作れます)。
その後、購入したショップに相談に行きました。
原因は不明だったのですが、ポリプが咲いているうちは共肉が解けても褐中藻が戻り、一度茶色になったと色が戻るだろう、という話でした。
しかし、ポリプはだんだんと抜け落ちてゆき、2日後には完全になくなってしまいました。
いまは真っ白ですが、完全に駄目になっているのであればあと数日で藻が生えてくると思います。
この数日は海水作りと換水、NH3/NO3測定ばかりやっていました。
また、ミドリイシが解けた影響でハナガタ系サンゴが萎縮してしまい、スターポリプの一部がポリプを出さなくなってしまいました。
これらを観察したりしているうちに、Blogを更新する機会を失ってしまいました。
おそらく、クシエダは元には戻らないと思います。しかし、新しい教訓を2つ得ました。
1つ目は、買った生体はその日のうちに水槽に入れること、
2つ目は、世の中では「弱い」といわれている深場系ミドリイシがむしろ強いということです。これはブリードにも限らず、ワイルドでも当てはまります。
クシエダのポリプがどんどん萎縮していく中、同時に購入したグラヌローサはポリプさえ咲かせていました。先日ブルーハーバーで購入したカロリニアーナだって、元気ピンピンです。
つまり、本などに書かれている「深場は最上級の難しさ」というのは、必ずしもそのとおりではないということです。
クシエダとそれを販売してくれたショップの方には残念なことをしましたが、よい経験をしたと思います。この経験を次のミドリイシ購入に生かしたいと思います。
$小さな動物園-グラヌローサ
図:グラヌローサ。多少の硝酸塩が出てても平気みたい。深場が難しいとは誰が言ったのだろう?

“トラブルって??” への6件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    お元気そうで何よりです。食欲は元気のバロメーターですよね。
    Mgのこと、いろいろアドバイスありがとうございます。とりあえず、明日換水してみます。RO水を作ったり海水を作ったりで、夜更かししてしまってます。
    昨日辺りから、砂がちょっと茶色っぽいなって思っていたら、今日帰宅したら、結構茶色くなっていて、ライブロックまで茶色に。
    明日は、水槽にかかりそうです。
    仙台のショップのお話、楽しませてもらいました。さすが秋葉で養われた観察眼ですね。興味を惹かれるショップもあって、久し振りに仙台に行きたくなりました。
    東京では、そうそう、やはり東京サンマリンは見ていて楽しいですよね。
    マンジュウイシモチくん、可愛いですね。ちっちゃかったら欲しいな。このお魚のモノクロバージョンみたいなのがチャームさんにあります。そっちも結構可愛いです。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    先ほどのコメントで、「未知の世界」ってタイトルを書いた時は、別の内容で書き始めたのですが、途中で内容を変更したのに、ミスマッチなタイトルでした(^_^;)

  3. SECRET: 0
    PASS:
    >pironkoさん
    お互い夜更かしですねo(^-^)o
    モノクロ=プテラポゴン・ガウデルニィですね。
    マンジュウイシモチの仲間ですが、あまり強くないそうです。でも、ペアで買ってブリードした例もあるそうです。
    マンジュウイシモチはとても強いですよ。
    ハタゴ毒にも耐えましたし、酸欠にも強いです。なにせうちでの過去の災難を何度ものりこえてますから。ほかの魚にも無関心なので混泳もOkです。
    うちのは500円玉大ですが、ショップに行けば一回り小さい生体もありますよ。
    マンジュウイシモチはとても個性の強い魚です。
    物陰からすっと現れたかと思うと、いつの間にか消えてしまいます。
    でも、えさを与えるとすごい速さで食べに行きます。とてもおもしろいですよ。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます。夜更かしアンド早起きです。
    モノクロのお魚は、ホソスジマンジュウイシモチって書いてありました。形や模様は、マンジュウイシモチそのものなんです。きっと、群れで泳がせたら楽しそうです。
    でも、OF水槽の水質がまだまだ安定しなくて、新しいお魚はちょっとためらってしまいますね。その中でも、バートレットアンティアスは丈夫ですね。水が安定してきたら、もっと追加する予定です。
    この魚は丈夫だとか、弱いとか、研究者の皆さんが膨大な試行錯誤の中から導き出した結果だと思いますが、案外、一般人の経験の方が役に立ったりしますよね。でも、そういう道で研究をされている方たちには感謝の気持ちでいっぱいです。
    週末に一度は、どこかのアクアショップに行きたくなりますね。何かに夢中になるとそれしか頭になくて、それが長所でもあり欠点でもあるのですが(^_^;) 

  5. SECRET: 0
    PASS:
    >οι★さん
    今日もポリプうじゃうじゃの深場サンゴみて財布が緩みそうになりました。が、来月車検なので我慢です。

コメントを残す

読者のみなさんへ

junです。
ここ数日、いろいろなトラブルや仕事の多忙でブログの更新ができませんでした。
しかし、思いのほか多くの方々から励ましのコメントを頂き、大変うれしく思っています。
これまで連日の更新を目指していましたが、ちょっとお休みをいただいた感じです。
今日(昨日)は一日お休みをいただいたので、肉体的にも、精神的にも十分静養が取れました。
過去の記事にもちょっと書きましたが、偏頭痛とちょっと気分がすぐれない病気もちなのですが、海水魚飼育はそんな中、自分にやりがいを見出してくれた新しい趣味です。たかが半年の初心者が数年かけて挑戦していることに渡来しているわけですから、当然いろんな失敗もあるわけですが、できる限り理論的な推測をして、また間違った推測でショップに迷惑をかけないようにして、これからもブログを続けて行きたいと思いますので、みなさん、よろしくお願いします!
ちなみに、実家の父母にとってはブログの更新が愚息の生活態度を知るバロメータになっているようです。
父母にも心配かけないようにしたいと思います。
あらためて、皆さんの応援に感謝いたします。
jun

“読者のみなさんへ” への4件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    お疲れ様です!
    ひでさんの言う通り体が第一です!
    倒れては魚、サンゴ、ウサギさんのお世話も出来ませんから!
    マイペースで!
    あっ!ショップ巡りの記事いつも楽しく読まさせております!
    何故か何時も楽しみなんですよね!

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >ひでさん
    どうもありがとうございます!
    十分やすみました!
    食欲も十分です。
    山あり谷ありですが、これからもよろしくお願いします。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    >starman★さん
    魚は1週間くらい放っておいても大丈夫ですし、ウサギは絶食厳禁ですが勝手に遊んでくれるので助かります。
    ショップめぐり、お遍路さんみたいになってきましたが、ショップめぐりが重要であることがだんだんわかってきました。
    ひとつは、今ブームになっている魚がわかること。たいてい、どの店も同じような魚があるんですよね。
    次に、レイアウトの参考になること。きちんとサンゴをレイアウトしている店はまれですが、コーラルタウン、東京サンマリンのような店は大変参考になります。あとは設備の勉強ですかね。「こんなにコケが生えててもサンゴは売れるんだ」とか(^_^;)
    三つ目は、観察眼を養えることですかね。
    僕はもともと秋葉原の電気街めぐりが好きで、学生時代はジャンク目当てによく散策したものでした。そのとき必要だったのは観察眼で、目の前の商品が使えるかどうか、何に使うのか判断する能力が必要でした。そのときの知識は頭の中の引き出しとして今の仕事に役立ってます。
    ショップめぐりでも、ちょっとした配管の工夫や、水流、レイアウトなどを見るうちに、頭の中の引き出しがだんだんと整理されてきます。そうすると何かあったときにでも柔軟に対応できるので大変助かってます。
    応援、ありがとうございます。
    そして、これからもよろしくお願いします。

コメントを残す

Copyrighted Image