うちの水槽2本にはいろんな種類の魚がいます。
90センチOF水槽のテーマは「群泳」です。もちろんヤッコ類のようにペア以外群泳出来ない魚もいますが、給餌時など乱れ泳ぐ姿は圧巻です。
30センチキューブは「彩り」。なるべく色が重ならないように配慮しながら魚を選んでます。
さて、90センチOF水槽最大の軍団はバートレットアンティアス。
ぜんぶで5尾います。
バートレットアンティアスは、インドキンギョハナダイと同じく割合タフな種類でありながら、他種とも争うことが少ない魚です。水槽の中を堂々と泳いでくれます。
難点はハナゴイ系では高い部類にはいること。似た色味にスレッドフィンアンティアスがいますし、そちらはいくらか安く入手できます。でも、ピンクの色味はバートレットの方が鮮やかです(産地にもよりますが)。
この、タフなバートレットアンティアスですが、お休みモードの時は意外な行動にでます。
たとえば、水温計と水草の間に挟まって休んだり、コケ取りマグネットに寄り添ったり。
あるいは、ライブロックの隙間にいることもあります。
オーバーハング状につんだ多孔質なライブロックの穴の中で休んでいるバートレットアンティアスを発見しました。器用なことに、頭から入り、中で方向転換してあたまだけ出しています。
もちろん、バックして入ることもあります。
アップです。ハナゴイ系特有のツンとした口元がハッキリわかります。
スネ夫と名付けたいくらいですが、こいつはメスです。
後ろにぼんやり写っているのはアカハラヤッコです。
隠れ家
- 公開日:
- (1279 view)